
ソニーは、モバイルモーションキャプチャー「mocopi」の新たなPCアプリ「mocopi VR」を発表しました。このアプリは、VRChatなどのVR体験を向上させることを目的としており、アバターの動きの精度を高め、従来の「ドリフト」問題を解消しました。
mocopi VRは、仮想世界での動きがより自然でリアルになるよう進化しており、ユーザーにとって快適な体験を提供します。
ソニーの「mocopi」とは
ソニーの「mocopi」は、モバイルモーションキャプチャーシステムで、ユーザーが自分の動きをリアルタイムでデジタルアバターに反映させることができるデバイスです。
このシステムは、5つのトラッカーを身体の異なる部位に装着することで、全身の動きを高精度でキャプチャし、VR(仮想現実)やアバター操作などのコンテンツに利用することができます。
mocopiは、特にVRChatのような仮想空間での使用が想定されており、手軽にモーションキャプチャーを実現するために、スマホアプリ「mocopi link」を使用してモーションデータをPCに送信する仕組みです。これにより、ユーザーは自分の身体の動きがデジタルアバターに正確に反映される体験を楽しむことができます。
mocopiの特長は、軽量で持ち運びやすいことと、手軽に使える点です。また、価格も比較的手ごろで、個人やクリエイター向けにも利用されており、VRやアニメーション、ゲーム開発などの分野で活用されています。
mocopi VRとは
「mocopi VR」は、ソニーが開発したPC向けアプリケーションで、モバイルモーションキャプチャー「mocopi」をVRChatなどのVR環境で使用するためのツールです。ユーザーは、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)と「mocopi」のトラッカーを組み合わせて、リアルタイムでアバターの動きを精密にトラッキングできます。
mocopi VRでは、特にVRChat向けのアバター操作を意識して設計されており、長時間の使用時でも自然な動きを維持できるよう、トラッキング精度が向上しました。さらに、従来の「ドリフト」問題(長時間使用時にニュートラル位置がずれてアバターが不自然になる現象)も改善されています。
このアプリは無料で提供され、Steam VR対応のコンテンツで使用可能です。スマホアプリ「mocopi link」と連携することで、モーションデータをPCに送信し、精度の高いモーションキャプチャーを実現します。
mocopi VRの活用事例
ソニーは、モバイルモーションキャプチャー「mocopi」の新しいPCアプリ「mocopi VR」を開発者向けに公開しました。利用は無料で、後日Steamストアでも配信される予定です。このアプリは、HMDと「mocopi」の5つのトラッカーを活用し、トラッキング精度を大幅に向上させ、長時間使用時に発生するドリフトも改善しました。特にVRChatでのアバター操作を意識した設計となっており、Steam VR対応コンテンツに対応しています。
新しいPCアプリは、Steam VR対応のコンテンツで使用できるように設計され、HMDとの併用が前提です。mocopiのトラッカーは、WRIST L/R、HIP、ANKLE L/Rの5つの部位に装着します。HIPトラッカーは腰ではなく腹部前方に装着し、WRISTトラッカーは太もも用の拡張バンドを使用して膝上に装着します。モーションデータの送信には、スマホアプリ「mocopi link」が使用されます。
mocopi VRの精度
mocopi VRを起動すると、mocopiの取り付け方法や接続に必要なアプリのインストール方法など、初心者向けのガイドが表示されます。これにより、初めて使う人でも簡単に設定を進めることができます。さらに、HIPセンサーのボタンを押すことでキャリブレーションが可能となり、HMDを装着したままでもスムーズに調整できます。また、WRISTセンサーのボタンを使用して、ポーズリセットやポジションリセットも行えます。
mocopi VRの画面では、頭部に白い球体がHMDを示し、色付きの球体がmocopiのトラッカーを表しています。左側がmocopi VRの画面で、右側がVRChatの画面です。VRChatでは、腕の動きも正確に反映されています。これまでmocopiは、VR向けの下半身優先モードや、オープンソースの「SlimeVR」との連携を通じて、3Dアバターの精度を高めるための機能を提供してきており、これまではHMDとmocopiのモーションデータを別々にPCに取り込んで統合する方法を採用していました。
mocopi VRでは、HMDのモーションデータを直接mocopi VR側で取り込み、mocopiのデータと合わせてソニー独自のアルゴリズムで処理しています。腕の動きは、HMDのコントローラーのモーションデータを使って反映されるため、精度が大幅に向上しました。特に足元の動作が改善され、床を滑るような動きが抑えられ、より動きが激しいダンスが可能になりました。
ドリフト問題の改善
これまでの課題であった、長時間使用時に発生する「ドリフト」問題も改善され、3Dアバターの動きが自然になりました。
この「ドリフト」は、ニュートラル位置のずれによってアバターの動きが不自然になる現象で、mocopi発売当初からVRChatのフルトラッキング機能で頻繁に使用される中で、ユーザーから多くのフィードバックが寄せられていました。
特にVRChatでは座った状態で長時間プレイすることが多いため、ドリフトの影響が顕著に感じられました。しかし、今回のmocopi VRではこの問題が改善され、VRChatユーザーがより快適にmocopiを活用できるようになりました。
まとめ
「mocopi VR」は、ソニーの新しいモーションキャプチャーアプリで、VRChatなどの仮想空間で使用することを想定しています。これにより、ユーザーは自分の動きが精度高くアバターに反映され、長時間の使用でも自然な動作を保つことができるようになりました。
ドリフト問題の改善や新しいキャリブレーション機能によって、操作性も向上し、VR体験が一層充実したものとなります。mocopi VRは、今後多くのVRコンテンツユーザーにとって、欠かせないツールとなることでしょう。